カスタマーハラスメントに対する基本方針

はじめに

当社は、いすゞグループ(いすゞ自動車株式会社とその関係会社で構成されるグループ)の一員として、「地球の『運ぶ』を創造する」との使命のもと、社会の要請やお客様のご要望に対し、丁寧かつ緻密に応えながら、品質の高い製品とサービスを提供することに努めております。
そのためにしっかりとしたコンプライアンス推進態勢を維持することを念頭に置き、すべての従業員の基本的人権が尊重され、安心して職務を遂行できるハラスメントの無い職場環境を整えることを目指し、お客様と従業員が良好な関係を築けるように、カスタマーハラスメントに対する基本方針を定めました。 
当社は、従業員の人権を尊重するため、これらの要求や言動に対しては、お客様に対し、誠意をもって対応しつつも、毅然とした態度で対応します。
もし、お客様からこれらの行為を受けた際は、従業員が社内の相談窓口に相談することを奨励しており、それに対して組織的に対応します。

 

カスタマーハラスメントの定義

お客様からの要求・言動のうち、その内容が妥当性を欠くようなもの、または、当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであり、当社従業員の就業環境が害されるおそれがあるもの。

 

対象となる行為

・暴行、傷害
・脅迫、中傷、名誉棄損、侮辱、暴言
・威圧的な言動
・合理的理由のない謝罪の要求
・同じ要求等の繰り返し、執拗な要求等による時間的拘束
・不退去・居座り等による場所的拘束
・従業員個人への攻撃、要求、プライバシーの侵害
・差別的な言動
・性的な言動
・社会通念上過剰なサービス等の要求
・いかなる媒体(SNSやインターネットなどを含む)における、誹謗中傷
※上記は例示でありこれらに限定されるものではありません。

 

お客様への対応

当社は、お客様のお立場に立った丁寧な応対に努めますが、当社がカスタマーハラスメントに該当すると判断した場合は、対応をお断りさせていただく場合がございます。
さらに、悪質と判断した場合は、警察・弁護士などと相談のうえ、適切に対処いたします。

 

従業員教育および従業員への対応

当社は、この方針に示した基本姿勢をすべての従業員に周知するとともに、お客様へ適切な対応ができるよう、従業員に対して必要な知識および対処方法の教育を実施します。
また、併せてカスタマーハラスメントを受けた従業員の心身のケアに努めるとともに、再発防止に取り組みます。

 

お客様へのお願い

お客様におかれましては、引き続きご理解とご協力をいただけますようよろしくお願い申し上げます。
 

2025年4月21日
UDトラックス株式会社